ヘブル語混じりの文章(新しいプリアンブル:2024/1/31)

投稿者: | 2024-01-31

以前、ヘブル語混じりの文章のプリアンブルを公開した。それは基本的には\setmainfontでヘブル語を指定し(「右から左(ヘブル語)」)、日本語、英語表記のときにはマクロを準備しておくタイプのものであった。しかし、この設定だと英語で\textit{abc}が効かないことがわかった。

それでプリアンブルを以下のようにした。

\documentclass[paper=a4,fontsize=12pt,
     jafontscale=0.925,head_space=1.8cm,foot_space=2.0cm,
     gutter= 4zw,line_length=45zw]{jlreq}
%%% 横幅(左右の余白の調整を gutter でしたら左に全体的に寄るだけだった
%%%   それでline_lengthで調整する。30zw はディフォルトより少し幅が広くなる
%%%   と思われる。

%Time-stamp: <2024-01-31 13:31:01 doulos>
\usepackage{ulem}  % 下線用 2021/03/30追加
\usepackage{setspace}
%%% 日本語用
%% https://qiita.com/Daiji256/items/29adc574b15345d8afa2 参照
\usepackage{luatexja-fontspec}
\setmainfont[Ligatures={Rare,TeX}]{Times-New-Roman}
\setsansfont{Arial}
\setmainjfont[
    YokoFeatures       = {JFM=jlreq},
    TateFeatures       = {JFM=jlreqv},
    BoldFont           = MS-Gothic,
    BoldFeatures       = {FakeBold=2},
    ItalicFont         = MS-Mincho,
    ItalicFeatures     = {FakeSlant=0.33},
    BoldItalicFont     = MS-Gothic,
    BoldItalicFeatures = {FakeBold=2, FakeSlant=0.33}
]{MS-Mincho}
\setsansjfont[
    YokoFeatures       = {JFM=jlreq},
    TateFeatures       = {JFM=jlreqv},
    BoldFont           = MS-Gothic,
    BoldFeatures       = {FakeBold=2},
    ItalicFont         = MS-Gothic,
    ItalicFeatures     = {FakeSlant=0.33},
    BoldItalicFont     = MS-Gothic,
    BoldItalicFeatures = {FakeBold=2, FakeSlant=0.33}
]{MS-Gothic}

%%% ヘブル語用 ---------
%%  この設定はディフォルト文字方向を左から右にして、ヘブル語だけを右から左にしている。以前の設定はmainfontをSBL Hebrewにしていたので\textitが効かなくなっていたから。それでmainfontはMS明朝、MSゴシックにする設定(上記)にした
\usepackage{fontspec}
\newcommand{\ksbl}[1]{\textdir TRT{\fontspec{SBL Hebrew}[Script=Hebrew,Contextuals=Alternate]#1}}
\newcommand{\kezr}[1]{\textdir TRT{\fontspec{Ezra SIL}[Script=Hebrew,Contextuals=Alternate]#1}}
\newcommand{\kjp}[1]{\textdir TLT{#1}}
%%% --------------------

%\setmainfont{SBL Hebrew}[Scale=1.6,Script=Hebrew,Contextuals=Alternate]
\newfontface{\SBLHeb}{SBL Hebrew}[Scale=1.6,Script=Hebrew,Contextuals=Alternate]
\newfontface{\SBLHebs}{SBL Hebrew}[Scale=1.2,Script=Hebrew,Contextuals=Alternate]
\newfontface{\comicneue}{Comic Neue Regular}
% 聖句番号+ヘブル語:ディフォルトの文字方向が右から左の場合のマクロ
\newcommand{\kvheb}[1]{{\textdir TLT{\comicneue {#1}}}}
% デイフォルトの文字方向が左から右(普通の日本語横書き)のマクロ
\newcommand{\kjvheb}[2]{\begin{spacing}{3.5}\textdir TRT \pardir TRT{\textdir TLT{\comicneue {#1}}}{\hspace{3mm}\SBLHeb{#2}}\textdir TLT \pardir TLT \end{spacing}}
% 日本語の文章の中にヘブル語を挿入するマクロ
\newcommand{\kinheb}[1]{\textdir TRT \pardir TRT{\SBLHebs{#1}}\textdir TLT \pardir TLT}

\newcommand{\kvs}{\vspace{2cm}}
% このコマンドはメインがヘブル語(右から左方向)で日本語はサブにした場合に使う
\newcommand{\kjpsub}[1]{\kvs \textdir TLT \pardir TLT \begin{spacing}{1.2}\noindent {#1}\end{spacing} \vspace{10mm}\textdir TRT \pardir TRT}

\newcommand{\ksyu}{\textbf{主}}
\newcommand{\kkami}{\textbf{神}}

\usepackage{color}
\newcommand{\kdousi}[1]{\textdir TLT{\colorbox{red}{\textdir TRT{#1}}}}
\parindent=0pt

以下は、上記のプリアンブルを使った実際の文章

\kjvheb{1:4}{וַיְהִ֥י דְבַר־יְהוָ֖ה אֵלַ֥י לֵאמֹֽר׃}

次のような\ksyu のことばが私にあった。

\kjvheb{1:5{\textdir TLT \pardir TLT {\footnote{\kinheb{אצורך ]אֶצָּרְךָ֤[}の右側は\textit{ketiv} variant(子音字のみのテキストにこのように書かれているけど), [左側]は\textit{qere} variant(このように読まれるべき)。以下同じ。}}}}{בְּטֶ֨רֶם אצורך ]אֶצָּרְךָ֤[ בַבֶּ֙טֶן֙ יְדַעְתִּ֔יךָ וּבְטֶ֛רֶם תֵּצֵ֥א מֵרֶ֖חֶם הִקְדַּשְׁתִּ֑יךָ נָבִ֥יא לַגּוֹיִ֖ם נְתַתִּֽיךָ׃}

「わたしは、あなたを胎内に形造る前から あなたを知り、あなたが母の胎を出る前からあなたを聖別し、国々への預言者と定めていた。」

pdfの画像は以下の通り