emacsを使ってHebrew, Greekのまとめ
どこかにまとめたのかもしれないが忘れてしまったので改めてここにまとめておく。 ファイルはc:\tex-rensyu\heb-gk-lua05.tex。pdfも同じファイル名。 \documentclass[paper=a… 続きを読む »
どこかにまとめたのかもしれないが忘れてしまったので改めてここにまとめておく。 ファイルはc:\tex-rensyu\heb-gk-lua05.tex。pdfも同じファイル名。 \documentclass[paper=a… 続きを読む »
カラム幅指定の方法 図1はマクロ\linestackを使わない場合、図2は同じ箇所をマクロ\linestackを使った場合にどうなるか、図3は\longtableを使った場合のページの切れ目の例。 \usepackage… 続きを読む »
表の横幅の長さを指定する方法では、以下の方法が一番スマートだと思う。 プリアンブルに以下を記入 \usepackage{multirow} % セル結合用 \usepackage{tabularx} % 表用&カラムサイ… 続きを読む »
%%% 次の行はコメントアウトでOK %\usepackage[dvipdfmx]{graphicx} {\Large{\textbf{電気}}} \begin{figure} \centering \includegr… 続きを読む »
議事録作成時、今まではZoom参加者は別行にしていたが対面参加もZoom参加も意見表明には区別がないので試しにZoom参加者氏名の肩に「Zo」を付けることにした。 TeXのマクロは次の通り %\newcommand{\k… 続きを読む »
以前からディフォルトではsectionとsubsectionが連続して続いたときに、行間が空きすぎているように感じていた。 jlreqのサイトのマニュアルに設定方法が記載されている。(「section」で検索して12番目… 続きを読む »
Job 13:4のTransliteration(Accordanceでcopy as – Transliteration)のコピペしたらemacsでトウフになる文字があった。init.elの設定を修正。 下… 続きを読む »
次のようなpdfを得る方法をメモ書き程度に残しておく。 emacsの内容は以下の通り(空行を消しています)
latexのtabularrayの基礎